社内にシステム担当者を置かなくても良いようにして
どんどん資すてす開発を外注して、身軽にする発想があります。
でも、本当にそれで良いのでしょうか?
IT技術のわかる人がいる事で、外注すると高くて構築できなかった
システム構築が自前で可能になりますし、仮に自力で構築できなくても
IT技術と業務の流れを結び付けて、社内の業務の効率化や
経営改善につなげる事はできるのではないでしょうか?
企業活動の目的は、資産(人・物・金)を利用して利益を生む事です。
企業活動とは |
---|
当り前の話ですが、物・人(労働力)・金(資本)を活用して 利益を上げるのが、営利手段である企業活動の基本です。 |
そして技術力も立派な資産になります。
技術力は立派な資産 |
---|
技術力がある事で、システムが開発・運用する事が可能になり その結果、業務効率化による経費削減、販路拡大による収益向上し 利益が上がれば、技術力は立派な資産と言えます。 |
有償ソフト | |
---|---|
サーバーOS | WindowsServer2008など |
データベース | Oracle(オラクル) SQLServer |
プログラム関係 | プログラム作成するためのソフト。言語開発ソフト。 Visual Studio(無償版もありますが制限があります) |
グループウェア | 色々、あります。 |
有償ソフトは、他にも沢山あります。
技術力を身に付けるには、本を読むだけではダメで
実際にソフトを触りながら、試行錯誤で覚えていくしかありません。
触って初めて本当の知識を身に付きます!!
しかし、ソフトが有償だと、安くて数万円、高いと数十万円単位、
場合によっては数百万円単位になり、予算の制約上、触れるソフトが限られます。
費用面で学習機会が制限される!!
という問題が必然的に発生してきます。
学習費用と技術力向上で得られる利益 |
---|
技術力向上が大事だとわかっていても、学習するために費用が高いと 費用対効果が感じられなかったりするため、教育投資が抑えられ 学習機会が得られなくなります。 |
そこで無償のオ−プンソースが威力を発揮します!!
オ−プンソースのソフト | |
---|---|
サーバーOS | Linux、FreeBSD、OpenSolaris |
データベース | PostgreSQL、MySQLなど |
プログラム関係 | プログラム作成のためのソフト GCC(C言語)、PHP、Perlなど |
グループウェア | アイポ(Aipo) |
ECサイト | EC-CUBE、OScommerce、ZenCartなど |
気軽に自由にお試しで使えますし、設定や運用の練習になります。
そして、ソースの中身も解読が自由です。
ぎっしり詰まった技術を見る事ができます!!
実質、書籍代だけで済みます!!
無償のオ−プンソースの活用で、費用面での学習機会の制限から
解き放たれます。
オ−プンソースで利益を生む仕組み |
---|
無償のオ−プンソースを触りながら知識を覚えていき 技術力を身に着けた結果、利益を生むシステム構築が 可能になったりします。 無償のオ−プンソースにより、気軽に学習し技術力を身に付け 利益を生むシステムが構築できるという仕組みです。 |
そしてオ−プンソースを触る事で身に付けた技術力は
他のシステムの構築・運用にも応用可能です!
LinuxとWindowsはOSの構造などが異なる部分がありますが
共通している部分も結構あります上、標準化された技術を使った物は
操作方法は異なっても、動作原理の仕組みや考え方や
設定に関する考え方は同じです。
そのため、直接的・間接的にも役に立ちます。
忘れてはならないのは、人を育てるには時間がかかるという点です。
その技術力は、個々の人に宿ります。そのため人材育成は欠かせません。
当り前の話ですが、人を育てるのには時間と費用がかかります。
しかし、ITに関しては、それが抜けている場合が目立ちます。
IT担当者だから詳しくて当然!!
と思っている企業の経営者や管理職は意外と多いです。
経営陣、管理職が陥りやすい思い込み | |
---|---|
(1) |
Windowsの操作や、ワード、エクセルの操作が本を片手に触れるため システムについても、手軽に触れると思いがち |
(2) |
IT担当者はパソコンが好きで、自宅にはIT機器を買い揃えたり 休みの日もIT機器で遊んだりしているITマニアという思い込み |
ところで、パソコンやソフトが、あまりにも身近になりすぎて
中身の仕組みや動作原理の複雑さは、忘れがちですが
実際は、世界の頭脳が開発競争しています。
世界の天才・秀才がIT機器やソフトの開発を行なっている |
---|
各企業の研究所で世界の頭脳を集めて研究を行なったり 天才・秀才技術者が開発を行なっています。 |
しかし、世界の頭脳が開発した物を運用する多くの人は
私を含めた凡人なのです!
そのため、以下の問題が出てきます
使い手は凡人なので |
---|
世界の頭脳が開発した物を、凡人が使うため 原理や仕組みを理解しようとしても、理解に時間がかかったり 全く理解できない事が多々起こったりします。 |
ワード、エクセルを使ったり、メールを見たりするのは
表面的な知識操作方法だけ知っていれば問題ありません。
仕組みや原理まで知る必要はないからです。
しかし、システム構築・運用の場合、障害時の対応になりますと
仕組みや原理を知らないと対応ができない場合が出てきます。
マニュアルだけでは対応不可能!
なのです。
わかりやすく例えると、車の整備が挙げられます。
車を例にすると |
---|
車の運転は教習所で習って免許をとれば可能です。 操作方法を覚えるだけです。 しかし、車の整備になりますと、ボンネットの中の構造を 把握していないと、整備はできませんし、修理もできません。 システムの障害対応は、まさに車の整備・修理に辺り システムの中身の構造や仕組みを、ある程度は把握しないと 対応ができなくなります。 |
世界の天才・秀才が開発したシステムやIT機器の仕組みや構造を
凡人が理解するのは、時間がかかります。
なので素早い対応が不可能な場合が多々でてきます。
そして、人間の記憶力も限りがありますので、あれもこれも
覚えられるわけではありません。
その上、IT担当者には無茶な要求を押し付けられる場合があります。
それを車で例えますと、以下の通りです。
車を例にすると(2) |
---|
車の運転が上手な人が、整備ができるとは限りませんし 反対に、車の整備や修理技術が抜群でも、運転が上手とは限りません。 当り前の話なのですが、こと、ITになりますと経営陣や管理職は IT担当者に対して、F1レーサー並の運転技術と、凄腕の整備士・修理技師の 両方を要求してしまう事が目立ちます。 |
もし、これを読んでいる経営幹部の方々で
何を言っているんだ! できて当然だろ!!
と思われる方、次の事には反論できますでしょうか?
経営幹部自身、MBAや中小企業診断士と同等の知識はありますか?
経理担当者に公認会計士や税理士並の知識を求めていますか?
IT担当者だけスーパーマンのような能力を求めても
IT担当者のやる気を削ぐだけです。
もし、スーパーマンみたいなIT担当者を望まれるのでしたら
NTTデーター、NECや日立などの大手の研究部門や技術開発部門の技術者を
年収1000万円でヘッドハンティングしてください。
となります。
それぐらい、難しい上、人材は不足しているのが現状です。
IT業者の技術者もスーパーマンは、ごく一部 |
---|
IT担当者を評価する際、経営陣の中にはIT業者の技術者は 「プロだから何でも知っているはず」という思い込みがあり 自社のIT担当者と比較して、低い評価を与える事があります。 しかし、IT業者の技術者でも、広範囲で深い知識がある スーパーマンは、一部の技術者です。 そのため、それぞれ分野ごとに分担して開発を行なっています。 1人前のプログラマーになるのに10年かかると言われています。 熟練の技を身に付けるのに時間がかかる事を表しています。 IT担当者に無理難題を求める経営陣や管理職の方々は ITの技術を軽く見過ぎていませんか? |
IT担当者に技術力をつけるためには、学習が必要ですし
そのためには時間と費用がかかります。